もし、あなたが片づけに悩んでいらっしゃるならば、初めにお伝えしておきたいことがあります。
それは、私がいま、過去の自分に伝えたいことです。
この記事では、片づけを始める前にお伝えしておきたい2つのことをご紹介します。
一番に捨てるべきもの
7年かけて部屋や思考を整えていった私が、7年前の自分に声をかけるとしたら、最初はきっとこう言います。
部屋が片付けられないのは、片付けの仕方を知らないから。
時間に間に合わないのは、間に合うようにするための方法を知らないから。
忘れ物が多いのは、忘れてるよ!って気が付くための工夫を知らないから。
できないのはあなたのせいじゃない。
できないできないって自分を責めると、せっかくのエネルギーをロスしてしまう。
それってすごくもったいない!
できないことをできるようになりたいと思うなら、どうしてこんなこともできないの!?って責めるんじゃなくて、どうやったらできるようになるかな!?って考えてみよう。
と、ここまで書いて思いました。
子育てと一緒なのかな!?と。(いや、育てたことないから知らんけど。笑)
つまりね、子どもならできなくてもいいのに、大人ならできて当然と思ってしまうのが、そもそもの間違い。
大人だって人間だもの。できないことはできるようになればいいだけです。
できないことで自分を責めるのは、エネルギーの無駄遣いだし、自分がかわいそう。
自分を責めるその気持ちを一番に捨てて、これからは、自分を育ててあげるという優しい気持ちを持ちましょう。
今日から取り組むべきこと
5月某日、自分の落書きノートを見ていたら、こんなメモを発見しました。
3月13日
文房具を綺麗に収めたい&使いやすくしたい!
机の上は、PC以外何もない状態!
そして現在、私の文房具は、自作の可愛い文具BOX(自画自賛)に、使いやすい状態で収納されています(照)
正確にいうと、3月末には文具BOXが完成し、机の上にあったPC以外のモノは、全て片づいていました。
でも、せっかく頑張って、あんなに達成感があって、嬉しくて最高の気分だったのに、2ヶ月も経つと当たり前になってしまうものなんですよね。
今日の自分があるのは、紛れもなく過去の自分が頑張ったから。
SNSでも日記帳でもスマートフォンでも何でもいいから、今日から自分の成長記録をつけることをおすすめします。
最後に
2つとも、忘れてしまいがちですが、とても大切なことです。
これから片づけを進めていく中で、つまづいたり行き詰ったりした時は、是非この2つのことを思い出してください。
大丈夫。きっと、以前より良くなっているはずですから。